ボランティアをしたい人と、してほしい人の相談窓口としてボランティアセンターがあり、ボランティア活動の推進をはかるため、活動のための環境整備など、総合的な取り組みを進めているのがボランティアセンターです。
ボランティアの活動拠点であり、ボランティアのコーディネート・情報の発信・学びの場の提供・サークルの支援・福祉教育・交流の場づくりなどを手がけ、主に以下の事業を行っています。
うけます
ボランティア活動への参加を希望する人、ボランティアの支援を必要とする人の相談を受けます
しります
ボランティアの活動状況や、ボランティアを必要としている人・団体・施設などについて把握しています
つたえます
ボランティア活動の資料や情報収集を行い、その情報の提供をします。情報誌の発行も行います
つなぎます
ボランティアをしたい人と、必要とする人をつなぎ、活動がスムースにできるよう、一緒に考えます
まなびます
養成講座・体験講座・研修会などの開催で、ボランティア活動について学びます つくります ボランティアグループ発足の手伝いをしたり、活動のアドバイスを行います
ささえます
印刷機、資器材の貸し出し、ボランティア保険の取り扱い等で活動を支えます
具体的なささえ
- ボランティアセンターに登録された個人やグループには、武豊町社会福祉協議会から次の支援を受けることができます。
- ボランティア活動保険加入料の一部助成
- 武豊町ボランティアセンター・ボランティアコーナーの利用
- 武豊町社会福祉協議会の印刷機・複写機の利用
(ボランティア活動をするときに限ります。用紙代等が必要です。) - 武豊町ボランティアセンター・武豊町社会福祉協議会の備品の貸出し
●スクリーン ●車いす●高齢者擬似体験セット●点字器 ●アイマスク ●プロジェクター●その他必要と認められる既存の備品
- ボランティアグループの要望に基づいた講座の開催
- ボランティアグループ助成金の交付 (助成金交付要綱に従い交付されます)
- ボランティアに関する情報、町内外の講演会や講習会の案内等の提供
- 武豊町ボランティア交流会への参加