目次
車いすの貸出
一時的に車いすの利用が必要な方に短期間、車いすをお貸しします。
- 対象 : 一時的に車いすを必要とする方
- 利用料 : 無料(ただし、保証金として1000円必要。車いす返却時に保証金は返金)
- 貸出期間 : 原則として、15日以内です。更新すれば、条件付で最大2ヶ月まで延長が可能です。
- 手続き : 社会福祉協議会の窓口にお越し下さい。
- 車椅子の貸出しについて
スロープ付き自動車の貸出し
車いすに乗ったまま、乗降できるスロープ付きの車をお貸しします。
- 対象 : 町内に在住で、日常生活で車いすを利用する高齢者や障害者、およびその家族やボランティアなどの介助者
- 利用料 : 無料 ただし、消費した燃料を補充して返却してください。(宿泊が必要な場合以外は日をまたぐ貸出はできません。)
- 貸出期間 : 3日以内
- 手続き : 運転者の運転免許証を持って社会福祉協議会の窓口にお越し下さい。なお、利用予約は電話でも受付けています。
- スロープ付き福祉車両の貸出し
- 福祉車両貸出申込書(PDF)
- 福祉車両貸出申込書(Word)
配食サービス(宅配弁当)
調理や買い物が困難なお宅に、ボランティアが昼食のお弁当をお届けします。食事は特別養護老人ホームくすのきの里で調理した物です
- 対象 : 食事の調理や外出が困難な65歳以上の高齢者世帯・障害者世帯の方
- 利用料 : おかずのみ…1食450円/ご飯つき…1食500円 お届けするのは、月曜日から金曜日の昼食です(祝日は除く)
- 手続き : 詳細は窓口までお問い合わせ下さい。
- 武豊町社会福祉協議会 配食サービスチラシ
- 配食サービス事業 利用者申請書
- 電話注文でお弁当を配達してくれる業者(武豊町内全域配達可能)
たけとよ くらし応援隊(日常生活のちょっとした困りごとのお手伝い)
日常生活の『ちょっとした困りごと』を、住民同士の助け合いの心をもって、低料金でお手伝いするボランティア活動です。一緒に活動していただけるボランティアさんも大募集しています。
・対象:武豊町内在住で、日常生活に支援が必要だが、親族や近隣住民の支援を受けることが困難な方
・利用料:隊員(ボランティア)ひとりにつき30分ごとに100円(チケット制)
・手続き:詳細は社会福祉協議会の窓口までお問い合わせください
金銭管理・福祉サービスの利用援助
認知症や障害などで判断能力が十分でない方の生活を守り、地域で自立した生活が送れるように、日常的な金銭管理や福祉サービスの利用援助を行います。詳しくは、日常生活自立支援事業のリーフレットをご覧ください。
- 対象 : 認知症や障害により、自分ひとりだけでは金銭や書類の管理に不安のある方
- 利用料 : 福祉サービス利用援助、日常の金銭管理…1回1200円(生活保護受給者は無料)、書類等の預りサービス…年間3000円
- 手続き : 社会福祉協議会の窓口にご連絡下さい。専門員が自宅や施設・病院を訪問して詳細を伺います。
- あなたのくらしのあんんしんのために 日常生活自立支援事業(全国社会福祉協議会)
- ここが知りたい日常生活自立支援事業なるほど質問箱(全国社会福祉協議会)
生活資金等の貸付
世帯の経済的な自立を図り、安定した生活ができるよう資金をお貸しします。
- 対象 : 低所得世帯、高齢者世帯、障害者世帯
- 手続き : 貸付条件、貸付金額にはさまざま条件があります。詳細は窓口までお問い合わせください。
移送サービス
ひとりでは外出困難な方の病院への移送などをボランティアがお手伝いします。
- 対象 : 一般の公共交通機関を利用して通院が困難な高齢者世帯・障害者世帯の方(病院内の移動はご本人でできることが条件です)
- 利用料 : 無料。ただし、移送サービス保険の加入が必要です。
- 手続き : ご利用の際には、さまざまな条件があります。詳細は窓口までお問い合わせ下さい。